2014年 11月 08日
河口湖

7日は久しぶりの仕事のない金曜日だったので、紅葉を見に行こうかと夫と河口湖へ。
昨年は義母も一緒に久保田一竹美術館へ行ったし、今回はどこにしようかな?
・・・と調べると ”山梨宝石美術館”なるものがあるらしい。それも国内唯一とか。ここでしょ。
天気もいいのに高速はすいていたので、2時間程で到着。
でも美術館周辺は閑散としています。
人いないの、いいな。

中へ入ると様々な宝石とその原石が展示されていました。

これはルビー。


宝石としては光輝いているけれど、原石はみな地味なんですね。よくみつけたなあ。
ダイアモンドなんてくすんでいるし、これがあのように煌めくなんて。だれが最初に発見したんだろう?


こうしてみると、地球内部の地下にはカラフルな原石が 沢山埋蔵されているのですね。
”地球って凄い!” とあらためて感動してしましました。

そこを出てからお隣のガーデン付カフェでランチ。
でも味は、ん?という感じなのであまり賑わってはいなかったけど。

よく見るとなんかベルがある。
ああ、ガーデンウエディング用ですね。

次にかちかち山ロープウェイで上に上ったけれど、どうも今年の紅葉は今一つのよう。
茶色く枯れているのや、すでに落葉しているものもありました。

富士山を見るなら早朝の方がいいのでしょうね。

これは最後に寄った”河口湖自然生活館”からの富士山
シーズンは過ぎていたけど、コキアが一面にありました。(コキア流行ってる?)

帰り紅葉街道を通ったら流石に綺麗でしたが、人も溢れていたので車でスルーして帰宅しました。
■
[PR]
by ri-lica
| 2014-11-08 22:15